これからゴールデンウィークに家族旅行を計画している方、こんなお悩みありませんか?
今回は、自然と歴史、そして癒しの温泉が楽しめる富山県で、ファミリーにぴったりの観光スポットとおすすめの宿泊施設をご紹介します。
・立山黒部アルペンルート
・五箇山民俗館
・黒部峡谷トロッコ列車
・ガラス美術館
ゴールデンウィークで富山県に子連れ旅行の観光スポットとおすすめ宿について、詳しく解説します。
↓一緒に使ってお得なクーポン配布中!↓
楽天トラベルで使えるクーポンを見てみる▶️
富山県で子連れ旅行におすすめの観光スポット
🏔️立山黒部アルペンルート

立山黒部アルペンルートでは、雪の大谷ウォークやロープウェイ体験が家族に大人気!
春の立山は雪がまだ残っていて、まるで別世界のような景色にお子さんも大興奮間違いなし。
室堂平では高山植物や野生の雷鳥に出会えることも!
🏘️五箇山民俗館
世界遺産・五箇山合掌造り集落の文化を学べる施設。実際の合掌造り家屋の中に入って昔の暮らしを体感できます。
親子で一緒に昔ながらの道具を触ったり、体験できる工作もあるので、学びながら楽しめるスポットです。
黒部峡谷トロッコ列車
黒部峡谷の自然いっぱいの渓谷を走るトロッコ列車は、まるで冒険気分!
温泉街には足湯や手湯もあり、歩きながらリフレッシュできます。駅前には子供が遊べる小さな広場も。
🧊富山市ガラス美術館
富山市のランドマークの一つ。幻想的なガラス作品の展示に加え、ガラス体験教室では子供も楽しめるアート作りが可能。
建物内には図書館やカフェもあり、天候に左右されず過ごせるのも魅力です。
富山県で子連れ旅行ににおすすめの宿3選
🏨ホテル立山
【この宿のポイント】
「ホテル立山」は、標高2,450m、日本最高所のホテル!立山連峰の大自然に囲まれて非日常を体験できます。春でも雪が残る環境で、子供にとって貴重な思い出になるはず。
【この宿へのアクセスマップ】
住所 | 〒930-1414富山県中新川郡立山町芦峅寺室堂 |
交通アクセス | アルペンルート室堂駅下車、立山高原バス、立山トンネルトロリーバスに併設 |
駐車場 | なし |
【この宿を利用した方の口コミ評判】
この宿を利用したお客様の口コミ評判を簡単にまとめました。
🐟氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)
【この宿のポイント】
「氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)」は、新鮮な海の幸と展望風呂が人気の温泉宿。キッズメニューや貸切風呂もあり、小さなお子様連れでも安心です。
【この宿へのアクセスマップ】
住所 | 〒935-0002富山県氷見市阿尾3257 |
交通アクセス | 【JR】氷見線 氷見駅から車で10分(無料送迎あり)/【車】北陸(東海北陸)自動車道⇒能越自動車道 氷見北ICより5分 |
駐車場 | 無料 屋内60台 お車、バイクのお客様は旅館の正面までお越し下さい。係がご案内いたします。 |
【この宿を利用した方の口コミ評判】
この宿を利用したお客様の口コミ評判を簡単にまとめました。
楽天トラベルで「氷見温泉郷 魚巡りの宿 永芳閣(BBHホテルグループ)」を詳しく見てみる▶️
🏢ダブルツリーbyヒルトン富山
【この宿のポイント】
「ダブルツリーbyヒルトン富山」は、富山駅前という好立地にある清潔感のあるモダンなホテルで、ファミリールームも充実。観光の拠点にぴったりです。子連れにうれしいキッズ用アメニティあり。
【この宿へのアクセスマップ】
住所 | 〒930-0002富山県富山市新富町1-1-10 |
交通アクセス | 富山駅(南口)徒歩3分。富山空港から車で20分。立山黒部アルペンルート・世界遺産の相倉合掌造り集落へは車で1時間弱です。 |
駐車場 | 提携駐車場がございます。詳細は公式ホームページをご覧ください。※宿泊優待はございません。 |
【この宿を利用した方の口コミ評判】
この宿を利用したお客様の口コミ評判を簡単にまとめました。
楽天トラベルで「ダブルツリーbyヒルトン富山」を詳しく見てみる▶️
まとめ:【北陸】ゴールデンウィークに子連れ旅行で楽しむ富山県の観光スポットとおすすめ宿3選!
ゴールデンウィークの家族旅行におすすめの、富山県の観光スポットと宿をまとめました。
・立山黒部アルペンルート
・五箇山民俗館
・黒部峡谷トロッコ列車
・ガラス美術館
富山の自然・歴史・温泉・アートは、家族での思い出づくりにぴったり。ぜひ今年のゴールデンウィークは、富山で最高の時間を過ごしてくださいね!
【関連記事】
【北陸】ゴールデンウィークに石川県へ子連れ旅行におすすめの観光スポットと宿を紹介
【北陸】ゴールデンウィークに子連れ旅行で楽しむ福井県の観光スポットとおすすめ宿を紹介
【北陸】ゴールデンウィークに子連れ旅行で楽しむ新潟県の観光スポットとおすすめ宿を紹介
コメント